2024年5月1日
ホンダ四輪自動車黎明期の雄「S600」を振り返る
歴史に名を刻む名車として、現在でもなお根強い人気を誇るホンダ「S600」、通称「エスロク」。
そんなS600は、ホンダの「Sシリーズ」として知られる小型スポーツカーシリーズの中でも初期にリリースされたモデルです。
60年代初頭、当時バイクメーカーとして世界的に有名だったホンダは、四輪自動車に進出しました。1963年にホンダ初の四輪自動車「T360」を発売。S600は、その翌年に登場したモデルです。世界一を目指して作られたことから、軽自動車ながら目を見張るほどの性能が魅力です。
今回はホンダの名車「S600」についてご紹介します。
目次
1 ホンダ四輪車の歴史を感じるスポーツカー「S600」
「S600」は「エスロク」の愛称で親しまれている、ホンダの小型スポーツカーです。ホンダの四輪車進出を支えた名車として知られています。
そもそもホンダは、バイクメーカーとして創業しました。今もなお根強い人気を誇る二輪車「スーパーカブ」を1958年に発売して以来、その確かな性能によって世界的なバイクメーカーとして名を馳せました。
しかしながら、ホンダ創業者「本田宗一郎氏」は二輪車だけで満足しませんでした。1963年には四輪車へと進出すべく、ホンダ初の軽トラック「T360」を8月に発売。同年10月には2シーターのオープン小型スポーツカー「S500」が登場しました。
それから半年を待たずしてリリースされたのがS500の後継車となるS600です。S600は1964年3月に登場して以来、1965年12月まで生産されました。S500からの主な変更点は排気量で、S500の排気量が531ccなのに対して、S600では606ccにアップしました。
そんなS600は、ホンダの四輪自動車黎明期に登場した、言わば当時の技術の結晶とも言えるモデルです。その性能の高さは、リリース直後の5月に鈴鹿サーキットで開催された第2回日本グランプリのGT-1クラスでいきなり優勝するほど。606ccと軽自動車に分類される小排気量でありながら、最高出力はなんと57PS/8,500rpm。最高速度に至っては約145km/hにも及びます。その最高速度は、当時の排気量1,200ccを超える自動車に匹敵するレベル。小型ながら他の自動車を圧倒する性能を誇っているのです。
本田宗一郎氏の「出すからには世界一でなければ意味がない」という言葉に相応しい性能を持つモデルと言えるでしょう。
そしてS600の登場からおよそ1年後の1965年の2月には、スチール製の屋根を備え実用性を向上させたファストバックスタイルのクーペがラインナップされました。S600が720kgなのに対し、クーペは734kg。クーペは車両重量が14kg重いものの、空力を考慮したボディ形状をしているため、最高速度はS600と同じく約145km/hです。
ビジネスカーとして位置付けられたS600クーペのキャッチフレーズは「高速時代のビジネスカー」。発売は1963年7月に日本で初の高速道路「名神高速道路」が開通されてから2年後のことです。高度経済成長期の日本では、より利便性のある高性能な車が必要とされる未来が来ることを見据えて生産されたモデルと言えるでしょう。
2 ホンダ「Sシリーズ」とは?
Sシリーズとは、ホンダがかつて展開していたスポーツカーシリーズのこと。「ホンダスポーツ」とも呼ばれています。そんなSシリーズはホンダの四輪車の歴史の中でも、その最初期を支えた非常に重要な位置付けのモデルです。1962年に発表されたS360に始まり、全部で以下の6種類。
- S360 1962年6月
- S500 1963年10月
- S600 1964年3月
- S800 1966年1月
- S2000 1999年4月
- S660 2015年4月
「S360」は、Sシリーズの初期モデルとして発表されたものの、発売には至らなかった幻のモデルです。
そもそもホンダがはじめに四輪自動車を発表したのは1962年のこと。当時発表されたのは軽トラックの「T360」と、世界一を目指して作られたスポーツカー「S360」の2種類です。
S360には354ccの小排気量にも関わらず最高出力33ps/9,000rpmを誇る高回転型水冷直列4気筒DOHCエンジンが搭載される予定でした。しかしながら、リリース前の段階でT360に一本化されてしまったため、実際に発売には至らなかったのです。
そんな理由から、T360にはS360に使われるはずだった水冷直列4気筒DOHCエンジンが搭載されました。そのためT360の出力は、軽トラックとしては異例の30ps。当時の軽自動車が20ps程度だったことを踏まえると、非常に高性能なことがわかります。
3 S600の魅力
S600の魅力としてまずはじめに挙げられるのが、超高回転型エンジン。最高出力57PS/8,500rpm、最高速度は約145km/hにも及びます。軽自動車ながら、当時の乗用車としては目を見張るほどの高性能です。
その性能を支えるのが、当時では乗用車に使用されるのが珍しかった水冷直列4気筒DOHCエンジン。レッドゾーンは9,500rpmからと、回転数を上げることによって馬力を出すという、まるでバイクのような特性を持っています。元々バイクメーカーとして創業し、経験を培ってきたホンダらしい仕様と言えるでしょう。S600はアクセルを踏みこみ、エンジンを回して走行する「走る」楽しさが味わえるモデルなのです。
そして、Sシリーズが持つ歴史的価値もS600の魅力の一つ。
実はホンダの企業カラーとして広く知られる赤は、Sシリーズから始まったのです。そもそも、日本ではSシリーズの原点S360が発表された当時、緊急車両との混同を避けるため、自動車のボディに赤を使用することが法律で禁止されていました。それにホンダ創業者の本田宗一郎氏が反発し、新聞のコラム欄にてアピール。運輸省と度重なる交渉を重ねた結果、赤を使用する許可を得ることに成功しました。
その結果、日本で初めてボディに赤を使った車として登場したのが、S600の前身となるS500です。Sシリーズは、現在までホンダの企業カラーとして使われる赤のルーツと言えるでしょう。
S600は当時のホンダの技術力を感じられるだけでなく、自動車の歴史にとっても重要な意味を持つモデルなのです。
ホンダの四輪自動車の歴史を支えたS600
60年代当時、小型2シーターにも関わらず他の車を性能で圧倒したS600。生産期間は短いながらも、目を見張るほどの高性能やその歴史的価値から、現在でもなお根強い人気があります。
現代においても、そのコンパクトなボディと超高回転型エンジンの特性によって、走行する楽しさを味わわせてくれるのは言うまでもありません。
皆さんもホンダの歴史に名を刻む名車S600を体感してみてはいかがでしょうか。
WEBでカンタン無料査定!
旧車の買取なら、ヴァ・ベーネにお任せ!
業歴35年は信頼の証!お急ぎの方はお電話でも承っております。