fbpx
車のバッテリー交換に必要な費用・手順・注意点

車のバッテリー交換に必要な費用・手順・注意点

車のバッテリーは、ウインカーやカーナビなどの電子機器に電力を供給する役割を果たします。バッテリーは繰り返し使うことで劣化し、車に搭載されている電子機器の動作に悪影響を与えるため、定期的な交換が必要です。

そのまま放置をしてしまうとバッテリー上がりの原因にも繋がってしまいます。

バッテリー上がりの原因と対処法についてはコチラをご覧ください。

何かトラブルが発生してしまう前にバッテリーを交換する必要がありますが、バッテリー交換に必要な費用や、どこに依頼すべきかを知らない方も少なくありません。

そこで今回は、車のバッテリー交換にかかる費用や必要な準備、手順について触れていきます。バッテリーを交換するうえで覚えておきたいバッテリーの種類や交換時の注意点も紹介していますので、参考にしていただけると幸いです。

1 車のバッテリー交換にかかる費用

車のバッテリー交換は、バッテリー本体と工賃、廃棄料金などの費用がかかります。それぞれの費用目安や注意点は、以下を参考にしてください。

バッテリー本体 工賃 廃棄料金
●      約4,000〜40,000円

●      バッテリーの種類・サイズ・性能・製造国によって変動

●      純正品・アイドリング車バッテリーなどは費用が高くなる傾向にあり

●      約1,000〜3,500円

●      依頼する業者によって変動

●      同じ業者でも車種によって変動する場合もあり

●      外国車・ハイブリッド車・電気自動車のバッテリー交換工賃はガソリン車より高め

●      無料〜約3,000円

●      自身でバッテリーを交換する際は不用品回収業者に回収を依頼する必要あり

●      バッテリーは粗大ゴミではないため自治体の回収には出せない

自分でバッテリーを交換する際は、業者に依頼する工賃がかからないため費用を安く抑えられます。自分で交換するのには時間がない場合や、面倒であれば業者に依頼しましょう。

その際に工賃が必要になるケースもあり、業者別の一般的な工賃の目安は以下の表を参考にしてください。

業者の種類 工賃目安
ディーラー 約1,000~3,000円
整備工場 無料~約3,000円
ガソリンスタンド 無料~約3,000円
カー用品店 無料~約1,000円
交換業車 約8,000~14,000円

業者にバッテリー交換を依頼すれば、費用はかかるものの安全かつ確実にバッテリーを交換できます。純正品と同規格の格安バッテリーを購入すれば、トータルの費用を節約することは可能です。

2 バッテリーの寿命や交換頻度

バッテリーの平均寿命は2〜5年程度。車種や使用する頻度などによって、寿命は変化します。

一般車であれば、こまめな配慮やメンテナンスが必要になりますが2〜5年程度は持ちます。

アイドリングストップ搭載車の場合は2〜3年程度。これは停止と再始動を繰り返すため、バッテリーへの負荷が大きくなるためです。

ハイブリッド車に採用されるバッテリーの寿命は4〜5年程と、他の車種に比べ長く持つ傾向にあります。

バッテリーの寿命はあくまでも目安になるので、こまめなチェックを心がけましょう。

交換する時期は一般的には2~3年に1回。車検のタイミングで交換する方が多いです。

ただ、前述したように使用頻度などによって異なるので、あくまでも参考程度に考えておきましょう。

バッテリーの寿命を判断するためのポイントについてはコチラも併せてご覧ください。

3 自分で車のバッテリーを交換する際の準備

費用を安く抑えたい場合は、自分でバッテリーを交換するのがおすすめです。バッテリー交換を自分で行う際は、まず以下のものを準備しましょう。

  • スパナ
  • ゴム手袋
  • ゴーグル(保護メガネでも可)
  • 紙やすり・ワイヤーブラシ

バッテリーを交換する際に、バッテリーを外すと時計やオーディオ・ナビゲーションの設定などがリセットされることも少なくありません。

そのようなトラブルを防ぐために、時計やナビゲーションの設定を保存した「メモリーバックアップ」があると交換後がスムーズです。また業者にバッテリー交換を依頼する場合でも、バッテリーは自分で選ぶ必要があることを覚えておきましょう。

4 新しいバッテリーの選び方

車のバッテリーを交換する際に、新しくバッテリーを購入する必要があります。

元々、搭載していたバッテリーと同じ種類を選択すれば問題ありませんが、同じ構造でも種類は実にさまざま。車にあわせたサイズや容量などが異なるため、元々搭載していたバッテリーを確認し規格に合った製品を選ぶ必要があります。

ここでは一般車用の新しいバッテリーの選び方について説明します。

まずバッテリーのサイズ・端子をチェックしましょう。

バッテリー本体の上面にラベルが貼られており、「40B19L」などの規格が表記されています。これはJIS(日本工業規格)に基づいた表記で、バッテリーの性能ランクや短側面・長側面のサイズ、端子の位置を表しています。

元々搭載しているバッテリーの規格が確認できたら、バッテリーの長さと端子の位置をチェックしましょう。

例えば規格が「40B19L」だった場合、バッテリーの長さは”19″の部分で判断できます。端子の位置は”L”の部分です。このバッテリーの長さと端子の位置が、それまで使用しているバッテリーと違うサイズだった場合、エンジンルーム内に収まりません。

購入後に失敗しないように、注意して選びましょう。

次にバッテリーサイズをチェックします。先ほど同様に規格が「40B19L」だった場合、”B”の部分がサイズを表しています。A〜H表記で 、大きさはA<B<C…<Hです。

バッテリーの性能ランクを表しているのは”40″の部分。車を頻繁に使用する方もいれば、週末のみ車を使う方もいるので、自分のライフスタイルに合ったバッテリーを選びましょう。

自分では判断が難しい場合は、カー用品店の店員にアドバイスを聞きながら選択してください。

5 バッテリーの種類

車に使用されるバッテリーの種類は様々で、以下の通りです。

  • 開栓型バッテリー
  • ドライバッテリー
  • メンテナンスフリーバッテリー
  • アイドリングストップ車用バッテリー
  • ハイブリッド車用補機バッテリー
  • EV車用バッテリー

ここではそれぞれの特徴などについて触れていきます。

5-1 開栓型バッテリー

開栓型バッテリーは、一般的な車に搭載されているバッテリーです。長期間使用することで内部のバッテリー液が減少していくため、定期的に交換しなければなりません。

一般的な種類であるため、バッテリー本体が入手しやすい傾向にあります。また、バッテリー液もカー用品店などで購入可能です。

5-2 ドライバッテリー

バッテリー液の中に電極が浸されている一般的な種類に対し、電極にバッテリーが染み込むよう充填されるのがドライバッテリーの特徴です。

一般的なバッテリーよりも軽量で、レーシングカーなどに採用されています。走行性能をアップさせられますが、高額なことがネック。

5-3 メンテナンスフリーバッテリー

名称のとおり、メンテナンスが不要のバッテリー。自分で交換することが多い方におすすめです。

気密性の高さからバッテリー液がほとんど減らず、寿命まで使いきることができます。昨今注目度の高まっているバッテリーであり輸入車・高性能車・ハイブリッド車・電気自動車などに多く採用されているバッテリーです。

5-4 アイドリングストップ車用バッテリー

アイドリングストップ車に機構を合わせたバッテリーです。

エンジンを始動させるたびに多くの電力を消費するアイドリングストップ車は、搭載されているバッテリーの消費電子力も比例して多くなります。

アイドリングストップ車用バッテリーは、大容量かつ素早く充電される性能が備わっているのが特徴です。

5-5 ハイブリッド車用補機バッテリー

近年人気の高まっているハイブリッドカーには、走行用のバッテリーとは別に補機バッテリーが搭載されています。

補機バッテリーとは、ハイブリッド車のシステム電源やECU、カーナビなどの装備に電力を供給するバッテリーです。通常のバッテリーよりも大容量で、価格も高い傾向にあります。

5-6 EV用バッテリー

電気自動車に搭載される「EV用バッテリー」も、近年注目されています。非常に高額で、手の届かない車というイメージだった電気自動車も、手の届きやすい価格になりつつあります。

あわせて、EV用バッテリーには充電時間・走行距離などの課題が残されていました。しかし最近、EV用バッテリーのスペックを最大限発揮できる、ナノ材料を使用した強化型のEV用バッテリーが開発されています。

ナノ材料強化型のEV用バッテリーが開発されれば、電気自動車を購入することがより身近になるかもしれませんね。

6 車のバッテリー交換の手順

車のバッテリーは、以下の手順で交換するのが一般的です。

  1. エンジンを停止させてバッテリー端子を外す
  2. ステーを取り外す
  3. 新しいバッテリーに交換する
  4. バッテリー端子を取り付けて固定する

6-1 エンジンを停止させてバッテリー端子を外す

まずは、車のエンジンを停止させてキーを抜きます。その後、端子カバー・マイナス端子・プラス端子の順番で取り外してください。

端子が汚れていたら、紙やすりやワイヤーブラシで汚れを落としてから取り外しましょう。

6-2 ステーを取り外す

ステーとは、バッテリーを固定している「金具」のことです。バッテリー端子を外したら、スパナを使用してステーを取り外します。

バッテリー交換の際につけ間違えないよう、取り外す前にステーがどのように設置されているか確認しておくことが大切です。

6-3 新しいバッテリーに交換する

ステーを取り外したら、古いバッテリーを取り出し、新しいバッテリーに交換します。新しいバッテリーを置いたら、再度ステーで固定してください。

6-4 バッテリー端子を取り付けて固定する

新しいバッテリーを設置したら、プラス・マイナスの順番で端子を取り付けます。取り外す際の動作と反対になるため注意してください。

端子を取り付け、スパナでしっかり固定したら端子カバーを取り付けて作業完了です。

7 バッテリー交換時の注意点

ここでは、自分で車のバッテリーを交換するうえで覚えておきたい注意点を4つ紹介します。

7-1 感電・部品の接触

バッテリー交換時には感電の危険性があるため、ゴム手袋を必ず装着してください。金属と端子の接触を防止する「絶縁処理」がされた工具を使用するのもおすすめです。

また、作業中にバッテリー液が目に跳ねないよう、ゴーグルなどで保護することも大切。バッテリー液には硫酸が含まれているため、誤って目に入ると失明する恐れがあります。

7-2 プラス・マイナス端子のミス

バッテリー交換の際は、端子を接続する順番を間違えないようにしてください。

取り外す際は、端子カバー・マイナス端子・プラス端子の順番で、取り付ける際は反対の手順です。またプラス端子とマイナス端子は、接触することでショートし爆発する恐れがあります。

絶縁体を被せておくなどし、細心の注意を払ったうえで作業しましょう。

7-3 火器周辺・密閉空間での作業

バッテリー液には、引火性の水素ガスを発生させる硫酸が含まれています。

そのため、火器周辺での作業は非常に危険です。作業中にタバコを吸うことや、静電気の発生しやすい服を着るのも避けてください。またガスが充満しないよう、密閉空間を避けることもポイントです。

7-4 バックアップ電源の使用

車のバッテリーは、カーナビシステム・オーディオ・パワーウインドウなどにも電力を供給しています。

機器によっては、バッテリーを取り外した際に設定がリセットされてしまいます。そのため、データを残しておけるよう、一時的な電力供給が可能なバックアップ電源を使用するのがおすすめです。

ただし、バックアップ電源をつないでいる間は作業中にも電気が流れていることに注意してください。

8 バッテリーを長持ちさせる方法

車のバッテリーは、電力を消費するほど早く寿命がきます。そのため、ライトを使用する夜間の運転を極力避けることで、バッテリーを長持ちさせることが可能です。

エアコンなど、車載機器を常に作動させている場合も、バッテリーの寿命が短くなってしまいます。車内で常にスマートフォンを充電する場合も同様です。車のバッテリーを長持ちさせたいのであれば、車載機器などを中心とした電気を消費するものの使用を抑えましょう。

また車のバッテリーは、走行によるエンジンの回転で充電されます。そのため、車に乗る頻度が少ないと充電不足になりやすく劣化も早まってしまいます。

バッテリーを長持ちさせるためには1週間に1度、30分程度の走行をするのがおすすめです。

車のバッテリー交換のサインを見逃さない

エンジンのかかりが悪くなったり、ヘッドライトの明かりが暗くなったりしたら、車のバッテリー交換のサインです。

費用面や作業内容を把握したうえで、自分で交換するか業者に依頼するかを判断してください。もし自分で作業するのであれば、感電や引火に十分注意し安全性を確保したうえで作業することが大切です。

バッテリーを交換すれば、エンジンがかかりやすくなって運転性能が向上するだけでなく、電飾品の機能も向上します。

今回紹介した内容を参考に車のバッテリーを交換し、快適なカーライフの一助になれば幸いです。

WEBでカンタン無料査定!

旧車の買取なら、ヴァ・ベーネにお任せ!
業歴35年は信頼の証!お急ぎの方はお電話でも承っております。

豆知識一覧へ戻る
お急ぎの方はお電話で。03-3742-3235 WEBで
査定依頼
LINEで
無料査定